2019年度夜間スクーリング2日目

今日は宗教学です。

早朝からの仕事があって、へとへとだったのですがなんとか三田にたどり着きました。

文学部1類専門科目のはずですが、西校舎の大きな教室の半分以上が埋まる大盛況。まあ、シラバス的には試験ないしね…。宗教学で卒論を書く人もこんなにはいないでしょうし、私みたいになかなか単位が取れなくなってきたり卒論が迫ってきたりしていて「専攻の分野から少し離れて教養を身につけたい…」とお疲れの人もいるのかもしれないですね。というか4年目になるとスクでも知っている人にあまり出会わなくなりました。こんなにたくさん履修者いるのに!

テキストは先生がプリントを用意してくださっているのですが、人数分に足りておらずそのことを私がお伝えしたところ代表で事務局に走ることになってしまいました。近くの席に座っていた経済学部の人も一緒に来てくれて心強かったです。この講義では毎回リアクションペーパーを提出するんですが、その時に先生から「テキストが足りてないことを言ってくれてよかったよ」と労っていただきました〜。何事も行動した方が、いいですよね…。通信の学生はバックグラウンドもいろいろだから一概には言えないけど、こういう時に受身な人が多いような印象です。

内容は、先生のご専門がチベット密教なのでそのあたりが中心になりそうですが、こちらの先生もさすがの博識でいらして、ユダヤ教キリスト教イスラム教に関する薀蓄やら東大京大の先生のお名前やらNHKのドキュメンタリー番組の制作についてやら、どんどん話題が溢れてきてノートをとる間もなく聴き入ってしまいました。火曜の音楽史が世界史再確認ならこちらは日本史再確認になるかも?でもテキストを見るとキリスト教がらみでは相当細かい史実にも言及されていて、やりがいがありそうな科目です。今後の展開が楽しみです。

 

2019年度夜間スクーリング1日目

今日から夜スクですー!

用事があり昼間から三田にいたので半日大学で過ごしてしまいました。

大学院棟の1階で友達と喋ったり図書館で本のコピーをとったりしていたらあっという間に開始時刻が近づき、それでも10分前には校舎に入ったのに教室の席はだいぶ埋まっていました。今年度は火曜日の音楽史と水曜日の宗教学を履修します。

音楽史は第二次大戦後の比較的新しい音楽がテーマなのですが、いわゆる現代音楽とか前衛音楽とか言われる分野が中心なので、音楽好きな人でも選ばないんじゃないかしらと思っていたら、意外なことに50人くらい履修者が。でも先生は「途中で脱落する人が多かったら試験のやり方を考えます」とおっしゃっていたので、最終日に何人残るかなという感じでしょうか。

今日はグレゴリオ聖歌くらいから西洋音楽史を概観しまして、なんとか18世紀から19世紀くらいまできたかなというところで時間切れでした。先生は資料も何も見ずにクラシック音楽の蘊蓄を語りまくるのがすごい!

世界史のおさらいにもなりそうで、今後の講義が楽しみです。

夜スクも(初年度は履修しなかったので)3年目ですが、毎年この時期に思うのは、まだ外は少し明るいし、なんなら半袖でもちょっと暑いくらいなのに全てが終わる頃には始まる前から真っ暗で帰る頃には身を切るような寒さになっているんだろうなあということですね…。

試験は大問2問、持ち込み可だけどなかなか手強そうです。どきどきですね。

 

中だるみ

夏スクにも出なかったのに何の成果もあげていません!

さすがに10月は試験を受けなくては。そのためにはレポートを書かなくては。

例によってまとまったお休みがありませんが、有給休暇を駆使するなどして時間を作りました。

それで書けたのは社会心理学。もっともこの科目は以前書き始めてだいたい終わっていたので加筆するだけで、2時間で終わりました。今までの数ヶ月なんだったんだろう。

これに前回締切にギリギリ間に合わなかった社会学史Ⅰを合わせて2科目受験です。試験の日に休めれば。(結局そこ)

本当は教育心理学も書きたかったんですが、途中まで書いて諦めました。でもこうやって書いておいたレポートがのちのち役に立つんですよねえ…。

ところで論理学のレポートはまた不合格でした。でもこの科目は直すべき点をかなり具体的にコメントしてくださるので、直しがいがあります。次はたぶん大丈夫かな。

卒論指導登録も終わって、残り履修科目が10科目を切るとだらけてしまうんでしょうか。来年にあまり負債を残したくないので今年の後半はがんばらなきゃ。

夜スクは楽しみにしています。