レポート

kcc-channel レポート提出状況

ブログに書くほどでもない小ネタですし皆さんすでにご存知のことと思いますが… 一部科目がweb提出可になり、kcc-channelのレポート提出状況確認ページも二通り表示されるようになりましたね。今まで通りのレポート提出状況確認と、web提出窓口になっている方…

書いてしまいました…

卒論と関連する科目のレポートは、書くにあたってほんっとーーーーーに緊張しますね!そういうわけで、哲学、特に近現代の哲学に関してはぎりぎりのぎりぎりまで棚上げにしてきました。(古代ギリシアとかは絶対卒論には使わないので西洋哲学史Ⅰは早い段階で…

新・人文地理学レポート合格

…してました。試験前にレポが合格してるとなにやらプレッシャーが…。 一発合格するようなクオリティでもなかった気がして読み直してみたら1ページめからいきなり形式が破綻していて、なぜ合格したんだ?でも講評も書かれていたし、本文中にアンダーラインも…

心理学Ⅱが返ってきた

心理学Ⅱの添削はずーっと同じ先生です。字が綺麗で講評が読みやすくていい…のですが… 再々レポとなった今回、前の2回と比べて講評があっさりだし、今までは本文内にもびっしりダメ出しをされていたのに、それもありませんでした。ただ、「引用の形式と文献表…

心理学Ⅱも合格してた

さっき帰宅してぼーっとkccをチェックしたら再々レポだった心理学Ⅱも合格していました!これでプラス2単位、現時点では95単位です。再レポ1本2単位、夜スク2科目4単位(これは皮算用すぎるかも)、1月試験で4単位(こっちも…)が見込まれていますので、全部順当…

西洋哲学史Ⅰ レポート返却

昨日、夜スクから帰宅したらレポートも返送されていました。 どきどきしながら開封すると、講評欄はびっしり埋まっています。正直なところ、課題が難しくて膨らませきれていなかったし、誤字はあるし、酷評かなと思っていたんですが、拙いながらも自分の考え…

西洋哲学史Ⅰレポート合格、なんだけど…

昨日の時点で添削中の再レポは2本、新規レポは1本。今年はすごくだらけてしまいましたが、最後になって少しがんばりました。 今日、KCCのメンテナンスが終わり、特に期待せずにチェックしたらなんとなんと、西洋哲学史Ⅰの再レポが合格していた…!実はこのレ…

再レポ新レポ

はい! 再レポ2本と新レポ2本、書きました! 再レポの方は無事添削中になりました。たぶんまた書き直しですが、延命はできた…よかった…。 新レポは、1月試験に仕事が休めるかどうかも微妙な状態なので、諦めちゃおうかな…とも思ったんですが、貯金のつもりで…

社会心理学レポート合格してた

KCCを見ない日がたまたま2日くらい続いていたんですが、その間に合格していたみたいでチェックした今日返送されてきました。合格でしたがダメ出しきっちりしていただいていて(しかも内容もだけど形式も)、とてもありがたいです。引用文献の記載が漏れていた…

中だるみ

夏スクにも出なかったのに何の成果もあげていません! さすがに10月は試験を受けなくては。そのためにはレポートを書かなくては。 例によってまとまったお休みがありませんが、有給休暇を駆使するなどして時間を作りました。 それで書けたのは社会心理学。も…

提出には余裕を持って…

えーと。7月試験の受験可否が発表になりましたが。 私は今回2科目レポートを書いたのですが。 1科目は、前回のブログにもあるように不備で返却されてきました。 もう1科目は深夜の郵便局に出しに行ったのですが… 確かに日付は変わっていなかったはずなのです…

初の不備

先日提出したレポ、まだkccにも反映されていないのに郵便受けに見慣れた封筒が。 あれ?と思って恐る恐る中を見たら、不備いただきました〜。 理屈はわかるのですが、この不備はちょっと納得がいきません。 でもたぶんこのレポートは事務局止まりでまだ先生…

レポートを、書きました

4月の試験をまるまるブッチしたので、7月は少しでも受けておかないと、と思いつつ全然その気にならず(卒論が事実上始まってしまったからかな)苦しい2ヶ月でした。残った科目のうち哲学は2科目ですが、それらは相当重いのでなるべく後回しにしてしまいたいん…

再々レポ

西洋哲学史Ⅰと心理学Ⅱの再レポが揃って同じ日に不合格になっていました!仲良しね! 西洋哲学史Ⅰの方は前回とは別の方の添削でした。前回の先生のご指摘を受けて直した部分にはあまり言及されておらず、前回指摘がなかったところを改めて掘り起こされており…

再レポ…出した…

4月の試験を諦めてからというものずーっと温め続けてきた再レポ2本、2017課題だったのでほんとーにもう気持ちだけは焦りながらもなぜか筆が進まず、通勤途中や友達と待ち合わせのカフェでも参考文献を触っていましたが!(触ってただけ) ギリギリ今日の日付で…

書けなかった

決して時間がなかったわけではないのですが、レポート書けませんでした!今月はほんとうに卒論の調査票で燃え尽きたみたいです。 どちらにしても4月の試験はシフト的に、有給が取れないと受けられないスケジュールでもあったので、無理はしないことにしまし…

夜スクふりかえりとかいろいろ

この12月、例年になく毎週忘年会の予定が入り、夜スクも相俟っていっぱいいっぱいでした。今年最後の週になってやっと一息ついています。 夜スクは楽しく終わりました。私は楽しかったけど他の人たちはどうなんだろう?でも人数の少ないクラスで、全員の顔と…

書けた

いつもは日付が変わるギリギリまで粘ってゆうゆう窓口なんですが、昨日は仕事の都合でそれができず、デッドラインを正午に設定したので明るいうちに投函できました。(威張るところではない) それから、いつもは書こうかなーどうしようかなー書けなかったら書…

不合格ではあったけど。

西洋哲学史Ⅰのレポート、不合格で今日戻ってきました。 書いた瞬間からダメオーラをまとっていた子だったので納得の結果ではあるんですが、それでも辛辣な講評だったら立ち直れないよぅ…としょんぼりしながら開封してみたところ、「考察はよくできている」「…

レポート帰還

現代倫理学の諸問題のレポート、合格して返送されてきました。 文献は読んであったし構想はまとめてあったにしても、科目試験を受けたいがためにほぼ1日で書き上げたもので、展開が乱暴だったし絶対一発合格は無理、と思っていたんですが、意外なことに「主…

てんさくちゅ

表の方は更新しといたんですけど2〜3日前に無事添削中になりました。それはそれで、今まさにあの恥ずかしいレポートが誰かに読まれているということなので全身がざわざわしています。ほんとにあの2本は試験受けるだけの目的で期日に出したので内容ぐっちゃぐ…

書いた

日付が変わって昨日締め切りだったレポート、書きました…(←疲れている)。 ずーっとずーっと参考文献を眺め続けてきた西洋哲学史Ⅰ、もうこれ以上寝かせておいても何も生まれてこないと思って書く気満々にはなっていましたが、いざ書こうとするとゴールがぼや…

迷走中

E群がレポート試験共に撃沈中なため、方向転換をしなければならなくなりました。 10月は仕事が休めないと試験も受けられないし、休めるかどうかは9月に入らないとわかりません。このまま10月まるまる棄権という選択肢もあるんですが、敵前逃亡はしたくないし…

西洋史概説Ⅱ レポート帰還

昨日帰ってきました。おかえり。 びくびくしながら講評を拝読いたしますと、とても丁寧に読んでいただいていて、不足している部分を具体的に指摘してくださっています。感動。 もともとこの科目は「この課題で書きたかったから書いた」というだけで、もちろ…

ふごごごごご…

西洋史概説Ⅱのレポート、不合格となっておりました。今日返送されるので手元に届くのは明日になるかと思います。歴史系のレポートはほんとに難しい〜!まさか一回で合格するとは思っていませんでしたが、やっぱりだめでした。せめて講評詳しく書いていただい…

倫理学レポート返送

昨日戻ってきてました。 講評は書かれてましたが、なんというか、雑な感じでがっかりしました。ものすごく細かいポイントについて講師の求めるレベルには達してなかったけど全体を見ると一定レベルには達していたのでしかたなく合格というようなニュアンスで…

倫理学レポート合格

添削中は2本しかなかったし、その結果次第で単位がとれるというようなものもなくて、特に焦りも感じていないのですが、なんとなく習慣でkccをチェックしていたら倫理学が合格していました。 手元に戻るのは明後日かな。 西洋哲学史の方をがんばりすぎて、正…

倫理学レポート提出

最低でも2本、できたら3本書こうと思っていたレポートですが、最低ラインを割る1本という出来高でした。しかも、一番やる気満々で提出日の前日にまで図書館で資料を漁ったノリノリの西洋哲学史Ⅰではなく、あまり気乗りのしなかった倫理学だけが書けたという…

哲学レポート帰還

私はまだ遭遇していませんが、レポート界には「なぜ合格になったのかわからないほどけちょんけちょんに酷評される」という現象があるそうですね…。 いえ、さすがの私にも、今回の哲学はそうなるだろうなというイヤな予感はありました…。なのであまり返却が楽…

哲学レポートついに合格と2018年度の課題

スマホでゲームをしていたらちょうど日付をまたいだので、特に期待せずkccをチェックしました。 現在添削中なのは、総合科目の哲学と、専門科目の西洋史概説Ⅱです。哲学は表示欄が一番上なので、この1年間kccのテキスト科目>>レポート欄を見たときに最初に目…